操作説明

この庚申塔地図・登録アプリの使い方を説明します。
まず下記URLから庚申塔ホームページにアクセスすると最初の画面が出ます。

https://atibot.sakura.ne.jp/KSRLab/

上部に「三猿ロゴ(KS Research Lab.)」と「庚申塔解説」、「庚申塔地図」、「庚申塔登録」
というナビゲーションメニューがあります。それらをクリックすると各ページが表示されます。
(なお、ロゴ → ホームページを表示)

下部に「地図を見る」と「登録する」という青色ボタンがあります。
「地図を見る」は上部メニューの「庚申塔地図」と同じ、
「登録する」は「庚申塔登録」と同じページに飛びます。

庚申塔解説画面は庚申塔の解説と詳細文献へのリンクなどを掲載しています。

庚申塔地図画面は県名や都市名、区名などの住所を入力して青色「検索」ボタンを押すと
その地域に登録されている庚申塔を地図上に表示します。
赤いマーカーをクリックするとそこの庚申塔の情報・写真が表示されます。

庚申塔登録画面では発見した庚申塔の情報を登録することができます。
登録者:任意です。ニックネームなどでも構いません。
所在地:任意です。住所は登録される写真から入手するのでここに記入する必要はありません。
寺院や神社の名称など目印になるものあるいは「路傍」などと記入してください。
造立年が分かれば「年号」とその「年数」をそれぞれ年号:欄と年:欄に記入ください。
西暦変換は自動で行なわれます。
主尊:青面金剛、地蔵、阿弥陀などありますが判明できれば記載してください。文字のみの場合はその「文言」を記載してください。
塔型:駒型、板碑型、角柱型、笠付角柱型、光背型(舟型)などありますが判明できれば記載してください。
最後に登録する庚申塔を撮影した写真のファイルを登録してください。
「写真ファイルを選択」ボタンを押すとスマホやPCでは写真を選択できるようになります。
ただし、PCで登録する場合は位置情報が属性として存在している写真に限り受け付けます。
(スマホで撮った写真は通常設定では位置情報が入っています。)

全て記入したら青色の「送信」ボタンを押します。

問題なければ登録準備が完了し、「登録」か「中止」を聞いてきます。
登録する場合は「登録」ボタンを、中止する場合は「中止」ボタンを押してください。

登録ボタンを押すと登録完了の画面が表示されますので「了解」ボタンを押すと「庚申塔登録」画面に戻ります。
なお、エラーが発生した場合はその旨のメッセージが出て登録は失敗します。
そのような場合には下記までエラー情報をご連絡ください。

庚申塔研究所:ksrlab@atibot.sakura.ne.jp